僕は自宅アパートでスマートテレビでは無い購入後10数年経つテレビをスマートリモコンを使って操作しています。
地デジとBSしか映らないごくごく普通のテレビなのですが、スマートリモコンを購入して設定しただけで、スマート家電風と言うかIot化と言うかそんな使い方もしています。
エアコンをスマートリモコンで操作するように便利かと言うと、それほどじゃありませんが、家事をする時には便利に感じますのでその辺を紹介したいと思います。
目次
テレビのIoT化
自宅リビングに置いてあるテレビは、10年ほど前に引っ越してきた時に購入したSONYのブラビア。
地デジとBSが見れられる液晶テレビでYOUTUBEやNetflixなどは見られない一世代?前のタイプです。
赤外線リモコンで操作するタイプですので、スマートリモコンを設置してIoT化したスマート家電として生まれ変わります。
スマートリモコン
TVやエアコン、照明など機器それぞれ操作をしていたリモコンを一台にまとめることができるのが『スマートリモコン』
「スマート家電リモコン」や「家電コントローラー」などとも呼ばれます。
赤外線リモコンで操作をするエアコンであれば、『スマートリモコン』を設置しスマホアプリ等を使って設定、連携すれば、スマホアプリをアプリを使って電源のON/OFFやタイマー設定、外出先からの操作もできるようになります。
僕が実際に使っているのは、ラトックシステムのRS-WFIREX3とNatureRemoのNatureRemo(2nd Generation)。いずれも現在は新製品が出ていますが現在でも全く問題なく動きます。
スマート家電リモコンRS-WFIREX3が面白い【ラトックシステム】
簡単設定で家電操作できるスマートリモコン【NatureRemo】は快適便利です
その他にもLinkJapanや中部電力など様々なメーカーから発売されています。
できること
テレビとスマートリモコンを連携させるとできることを紹介します。
スマホアプリで操作
スマホのアプリからテレビの操作ができますので、他の家電機器(テレビや照明など)のそれぞれあるリモコンをスマホのアプリにまとめる事ができるので、テーブルの上などにたくさんのリモコンを置かなくてもいいので、部屋が片付きます。
我が家のようにテレビのリモコンの定位置が無く、ソファーのクッションの下に紛れ込んでしまう事があった時は、スマホがあれば操作できます。
外から操作
エアコンのように外出先から操作もできますが、これはほぼ必要ないと思われます。
我が家では家族が自宅にいる時に、外からチャンネルを操作したりとイタズラに使ったりするくらいです。
タイマー設定
テレビ本体にタイマー機能がついているテレビも多いので、ほとんど使った事はありませんが、見たい番組がある時に設定しておけば、番組が始まるタイミングでチャンネルが切り替わって見忘れない…そんな感じの使い方もできると思います。
また、起床時の目覚まし時計かわりにテレビを点けられる方もいらっしゃると思いますが、平日は6時に、土日は8時に…のようなスケジュールを組んでおけば毎晩就寝前にタイマーを設定する必要がなくなったりできるので、便利です。
一括操作ができる
朝起きて、照明・エアコン・テレビなどのそれぞれオンして…と言う動作をスマホアプリを使って設定すると、ボタン一つで一括操作できる機能があります。
夜も、照明・テレビ・エアコンのオフなどの一括操作の設定も可能です。
スマートスピーカーと連携させることで、「おはよう」などの発声で家電機器をオン。「おやすみ」で家電機器をオフなど設定次第で様々な使い方ができます。
機種によってできること
メーカーやシリーズ、機種によってできる場合、できない場合があります。
スマートスピーカーと連携して音声操作
Amazon echoやGoogleHome、Siriなどのスマートスピーカーに対応したスマートリモコンの場合、「テレビを点けて」や「テレビのチャンネルを1にして」などスマートスピーカーに呼び掛けて操作をする事が可能で、家事で手がふさがっている時などにとっても便利です。
我が家の場合、キッチンに立つと丁度リビングのテレビが真正面にあり、調理中に手が汚れてリモコンの操作ができない時、『アレクサ、テレビのボリュームを上げて』と操作したりします。ハンバーグなどの捏ね物をしているときはホント便利に感じます。
ただ、スマートリモコンの中にはスマートスピーカーに対応していない機種もあり、僕も以前間違って購入してしまった事もありました。
まとめ
今回は「既存テレビをIot化するとちょっぴり便利!スマートリモコンと接続」の記事でした。
僕が自宅にある既存家電を使ってIoT化を始めて、テレビをコントロールしてみましたが、すごく便利かと言うと『う~ん…』と言う感じです。アパートですと狭くて機器を買っても置ける場所が無かったり、ロボット掃除機も走らせるところも無かったりしますが、エアコンのIoT化は比較的簡単にできると思います。